採用情報

錦 幸司

社員インタビュー

業務を見極めることが難しいが、 限りなく極められるように努力したい

取締役/工場長 1998年入社

錦 幸司

錦 幸司さんインタビュー1

沢山注文が来て無理だと思う瞬間もあるが、
何とかやりきった時に味わう達成感は格別です。

マグロを20年間見てきましたが、まだまだ奥が深く、日々勉強の状態です。
仕事を任され、責任もありますが、その分やりがいもあります。

錦 幸司さんインタビュー2

やはり「美味しかった」「良かった」と言われると嬉しいですね。

錦 幸司さんへの質問

Q仕事で一番楽しいことは?
A出荷業務は達成感がありますが、工場に併設している直売所で小売りをするのがとても楽しいですね。
Q今まで一番大変だったことは?
A昔、1人で鮪の「サク」を100ケース作ったことです。魚体切りから梱包まで全て一人で行いました。その経験が今の自分を強くしています。
Q那智勝浦で働いてどうですか?
A自然がたくさんあってよいなと思います。
Q持続可能プロジェクトFIPに参画してみて、どうですか?
A最近、FIPマグロの出荷が少しずつですが増えてきました。持続可能な漁業を求める企業が、増えて来ているのだと実感します。
Qこの業界に来て驚いたことは?
A出荷業務では、便の時間が決まっている為、時間に追われることですね。まぐろの奥深さにも驚かされます。
Q何が最も勉強になりましたか?
A教えてもらうことよりも自分自身で実際に経験することが、大きな学びとなります。皆でチカラをあわせ、一つのことに取り組むことから、多くのことを学びました。

錦 幸司さんの
ある1日のスケジュール

錦 幸司さん

取締役/工場長 1998年入社

錦 幸司

7:00

出社。出荷作業段取り、午前便出荷作業

9:00

直売所商品作成

10:00

午前便追加注文対応、午前便使用魚書き込み

13:00

午後便出荷作業、午後便追加注文対応

15:00

明日の注文予定の確認、加工品製造、加工品製造原価計算

18:00

直売所閉店、退社

WAKIGUCHI

メールでの応募先 saiyo@maguro-yamasa.com
郵送での応募先 〒649-5335
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町築地6-6-9
株式会社ヤマサ脇口水産 総務室 採用担当宛

採用情報へ戻る