社員インタビュー
今まで無かったものを思い描き 実現していくことが、面白味とやりがい
経営管理部 2013年入社
時任 貴匡
鮪なら那智勝浦のヤマサ脇口水産
社員インタビュー
経営管理部 2013年入社
時任 貴匡
他には無い新商品の開発、ブランディング、観光、仕入れの多様化、水産資源に関わる啓発活動、海外事業等、単なる卸売業で完結せず常に新しい価値をつくっていく体制がここにはあります。
今まで無かったものを思い描き実現していくというところに、面白味であるとか、やりがいがあると感じます。
経営管理で扱う各リソースの情報が、そうした実現の材料になるのであれば幸いです。
経営管理部では、発注スケジュールの管理、売上処理といった日々の出荷に関わる対応から、人事、加工伝票の処理、在庫管理、粗利等の利益管理、営業成績の管理、設備投資の検討や総務上の処理等、多岐に渡る事務処理を掌っています。
多様な企業内リソースを各部門と連携しながら可視化して、効率的な運営を行っていくことを目標に活動しております。
Q | 仕事で一番楽しいことは? |
---|---|
A | 中長期の見通しを立ててその通り実現していくことです。 |
Q | 今まで一番大変だったことは? |
A | 冷凍在庫の包括的な管理・引継データの整理と、2013年の年末出荷です。 |
Q | 那智勝浦で働いてどうですか? |
A | 海だけが私の心の癒しです。 |
Q | 持続可能プロジェクトFIPに参画してみて、どうですか? |
A | 長年資源保全のプロジェクトを遂行しているが、ようやくその活動の結実を実感しつつあります。 |
Q | この業界に来て驚いたことは? |
A | 自然相手なのもあり予測できない突然の対応が多いことです。 |
Q | 何が最も勉強になりましたか? |
A | 鮪の目利きについては大量の知識を得ることが出来ました。 |
経営管理部 2013年入社
時任 貴匡
8:00 | 出社。メール・FAX確認、発注・資料要請を確認 |
|
---|---|---|
9:00 | SNSにて工場併設直売所のPR情報アップ |
|
9:30 | 向こう7日分の発注取りまとめ、冷凍在庫の出納チェック |
|
11:00 | 売上データから社内向け資料作成、出荷指示書まとめ |
|
13:00 | 経理事務、在庫額の確認 |
|
14:00 | 営業部のスケジュール調整、本社にて打合せ、取引先との連絡調整 |
|
15:30 | 本日の出荷・売上業務の確認対応、製造品目のデータ登録・在庫出納 |
|
17:00 | 幹部ミーティング、粗利計算と集約、日次売上速報レポート作成 |
|
18:00 | 退社 |
メールでの応募先 | saiyo@maguro-yamasa.com |
---|---|
郵送での応募先 |
〒649-5335 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町築地6-6-9 株式会社ヤマサ脇口水産 総務室 採用担当宛 |
0735-52-2991
(採用担当者:脇口)